マニアな1品。
落花生の採れる時期になりました。
だんだん旬が早くなりますね。
子供のころは秋の運動会のお弁当に必ずあった1品だった気がします。
茹で落花生・・
落花生は茹でて食べるものだとずーっと思っていました。
大人になって初めて富士宮や富士辺りの食べ方だということを知りました。
落花生の産地の千葉では茹でて食べないそうですよ
叔母は木更津ですが初めて茹でた落花生を見て
「虫みたい・・・」と
思ったそうです。
今は新幹線の駅とかにもお土産として売られているそうで
茹で落花生も広まっているそうですが・・・
実はこの茹で落花生にはマニアが好む1品があるのです。
・・・「しなす」
「しらす」じゃないですよ(^_^;)それはお魚
こちらは「し な す」です。
富士 富士宮辺りの方は珍しくないですよね・・
でも このしなすはお店ではなかなか買えません
だってお店に出せない2等品
実がちゃんと入ってなかったり小さかったりするのではじかれてしまうものなのです。
このはじかれてしまった2等品も捨ててしまうにはもったいないので
作っている人がお家で食べるのですが・・
これがまた美味しいのなんのって(゜o゜)
中実は確かに小さいし入ってたりなかったりするけれど
柔らかくて塩味も効いてやめられない止まらない(笑)
なので・・
その味を知っている人はわざわざ しなす を欲しいとさがしたり
作っている人にお願いしたり・・
2等品だしそんなにたくさん出たら作り方が下手・・になってしまう
マニア受けはするけどやっぱりちゃんとした物を出荷しないと商売にはならないし・・
なんだか微妙な感じです
昨夜はあれだけワイン飲みたかったのに結局この しなす を相手に
「すず音」に心変わりしました(笑)
そうそうコロコロ変わるものなのよー
チョークアートの制作は今日も「和」モード
和の色ってなかなか時間がかかるかも・・微妙な色かげん
上手く伝えられるようにがんばろー!!
関連記事