春の恒例行事と筋肉痛
あちこちで桜が満開になっているようですね
近所のうるい川の土手も満開です
この土日はお花見の人がたくさんいました
毎年恒例の隣保班親睦お花見会も土曜日に開催されました
風が冷たくて曇ってきてしまったのでいつもより早めに終わりました
いつから始まったのかちょっとわかりませんが
私が参加するずーっと前から続いているようですので
このご近所の伝統行事?(笑)になっています
初めのころはなんだかあんまり・・・だったのですが
年齢や(^_^;)このご時世 こういうことって大切かもと思うようになりました
そして昨日は我が家の春の行事 もみ蒔きでした
もみ蒔きは田植えの苗をつくる種まきです
5月の連休に田植えをするのでそれに合わせて苗が育つように準備をします
パレットに土やもみ(種)が入り水分もプラスされるのでとても重くなります
このパレットを運んだり並べたり・・・
普段使わないところをフル活用したので今日は筋肉痛です(^_^;)
・・・でも翌日の筋肉痛でよかった(笑)みたいな。。。
今日も良い天気!
相変わらず看板制作がんばります
関連記事