←チョークアートシーズHPはこちらから  

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年09月09日

気になる人

先日調べものをしていて出逢った人
明治生まれの聖職者の宗教画家
牧島如鳩
情報は少ない
古本を扱うサイトで見つけた画集
何年か前に開催された美術館で発売されたものらしい
どうしても気になったので購入してみた
三島のお寺で所有されているものがあると知った
秋にご開帳の日があるらしいので訪ねてみたいな




  


Posted by ちょーく at 11:07Comments(0)仏画

2015年08月29日

チョークアートで仏画

仏画にはチョークアートと同じように
下絵の線画があります
ふと・・
これをチョークアートで描いたらどうなるんだろうと
描いてしまいました(^_^;)
試作なので・・
ボードとのバランスとか全く考えてません
だから満ち満ち(^_^;)
雰囲気はインドかキリストの宗教画
観音様だけどなんかちょっと違う
仏像を描くのとも違う
仏画を立体的に描く
仏画を描くときに気を付けなくてはいけない
約束事も取り入れながら
他の仏様も描いてみたくなりました
今度は下絵から

ちょっと調べものをしていたら
偶然見つけた画家
すごく気になる
来週時間があったら図書館行って来よう





  


Posted by ちょーく at 21:59Comments(0)チョークアート仏画

2015年08月29日





先日の仏画教室で仕上がった観音様
パネルのままでは味気ないと思い
額を購入しました
どんな額にいれたらいいのか・・
わからないまま
数ある中から価格も雰囲気も気に入ったものを選びました
額に入れたら・・
なんだか立派そうに見えるではありませんか!
見せ方って大切だな~と
先にアップしたFBでもたくさん「いいね」もらえました

額ひとつで変わる

作品も・・


人も・・


深いです

  


Posted by ちょーく at 21:19Comments(0)仏画

2015年08月05日

仏画教室 8月

以前から月1回仏画教室に通っています
もう2年。。
なんともマイペースなのでなかなか進みませんが・・
やっと岩絵具を使って描いた観音様が仕上がりました

下絵があって写して色を付けて。。という作業は
チョークアートに重なるところもありますが
色つけの作業は全く違います
私の場合チョークアートはスピードが大事
鮮度よく!というイメージです
仏画は何度も何度も同じところに色を重ねて
ゆっくりと時間をかけて。。

使う画材も描き方も全く違いますが
通じるものがあるのです
いろんなことに挑戦してます
チョークアートも仏画も曼荼羅もゼンタングルも・・・
私だけにしかできないもののために
今はそのための修行だと思っています
根っこは見えない

いまが大事






  


Posted by ちょーく at 11:01Comments(0)仏画

2014年11月12日

仏画教室 ~地蔵菩薩~

月1回 仏画教室に通っています

最近なかなか参加できなくていましたが
今月は参加しました

やっと。。
地蔵菩薩が描けました

この色紙1枚にどれだけ時間がかかってしまったんだろう。。

マイペースでゆるーく進んでいますが
細く長くをモットーに続けていきます

次回はいよいよ本格的に岩絵の具を使っての作品に!!
楽しみです




  


Posted by ちょーく at 12:12Comments(0)仏画

2014年04月28日

祈り仏画鎌倉展



明日から通っている写仏教室の作品展が鎌倉で開催されます

この写仏教室の主宰 安達原玄先生は85歳の女性仏画師です

東京・静岡・千葉・山梨他の写仏教室講師と写仏生徒100余名 130点の作品を展示します

入場無料 4/29~5/5まで

初日 4月29日13:00~18:00
   
    4月30日~5月4日10:00~18:00
最終日5月5日10:00~15:00





会場は鎌倉障害学習センターギャラリーです

ゴールデンウィーク中の開催ですのでお時間のある方は是非お立ち寄りくださいね
  
タグ :安達原玄


Posted by ちょーく at 08:50Comments(0)仏画

2014年04月09日

仏画教室

おはようございます
今日も暖かな?暑い?日になりそうですね
桜も散り始めて葉桜になってきました
葉桜を見るといつも美味しそうって思ってしまいます(笑)

今日は仏画教室のこと

昨年の夏から月1回通い始めた仏画教室
何年か前から日本画に興味を持ったところから始まって
東日本の震災直後 看板を仕上げてからチョークアートを描く気がしなくなってしまったのに
どうしても仏様は描いてみたいと思うようになり仏画に辿り着きました
習う?独学?何で描く?
仏様だったらチョークアート描ける?
色んなことがぐるぐるしてました
とりあえず初めは本を購入して空いた時間に自分で描いてみました
なんか違う。。。
それからちゃんと習ってみたいと思うようになり・・
でもどこで?
偶然見つけたブログで近くに教室があることを知り
すぐ連絡して見学にいきました

その日に習うことを決めて月1回のお教室に通っています
描き方だけでなく仏画に向かう心構えとか仏様の事とか色の使い方とか・・・
新しい事を吸収するのってとても刺激があります
今はまだ顔彩(絵手紙などに使う水彩)で描いていますがもう少し進んだら本格的に日本画を描く画材
岩絵の具を使っていくのが楽しみです



  


Posted by ちょーく at 09:07Comments(0)仏画