2010年06月20日
仕込み中

梅味噌を作りながら
来週 ママ友レッスンに使う見本を描いてます。
夏らしく…
いくつか考えてますが
このアイスクリームがいいかな〜と思っています。
梅味噌は我が家の夏の定番です。
青梅 砂糖 味噌を各1キロの割合で煮詰めます。
そのまま、ごはんにのせて
夏野菜も冷奴も冷しゃぶもちょっとアレンジすると
美味しくてさっぱりドレッシングで食べられます。
おすすめですよ(^^)
Posted by ちょーく at 16:31│Comments(9)
│チョークアート
この記事へのコメント
梅味噌の梅のタネは…
恥ずかしながら、どうするのか教えてください。
作ってみたいので。
恥ずかしながら、どうするのか教えてください。
作ってみたいので。
Posted by タミー at 2010年06月20日 18:38
自分もこのレシピ興味があります。我が家では、今年、梅が20キロ収穫できました。
来年はきっと不作ですね。
来年はきっと不作ですね。
Posted by あきぽぴ
at 2010年06月20日 19:12

タミーさん
梅味噌の梅のタネは…
ちょっと面倒ですが煮詰まる前に梅の実を崩しながら取り出します。
今 ちょっと固めのカレールー位ですがもう少し煮詰めます。
梅味噌の梅のタネは…
ちょっと面倒ですが煮詰まる前に梅の実を崩しながら取り出します。
今 ちょっと固めのカレールー位ですがもう少し煮詰めます。
Posted by ちょーく at 2010年06月20日 20:54
あきぽぴさん
20キロですか!(^^)
豊作ですね〜!
うちは今年、不作でした。
数年前に量と簡単に作り方を知人に聞いただけなので
この作り方が正しいのかはわかりませんが…
1:1:1の割合で煮詰めていきます。
いきなりでも大丈夫ですが梅に砂糖をまぶして一晩置くと水分がでるので
その方が火を入れやすいと思います。
焦げやすいので気をつけてくださいね
少しなら水を足した方が焦げにくいです(^^)
20キロですか!(^^)
豊作ですね〜!
うちは今年、不作でした。
数年前に量と簡単に作り方を知人に聞いただけなので
この作り方が正しいのかはわかりませんが…
1:1:1の割合で煮詰めていきます。
いきなりでも大丈夫ですが梅に砂糖をまぶして一晩置くと水分がでるので
その方が火を入れやすいと思います。
焦げやすいので気をつけてくださいね
少しなら水を足した方が焦げにくいです(^^)
Posted by ちょーく at 2010年06月20日 21:23
ありがとうございました。
さっそく作ってみます♪
さっそく作ってみます♪
Posted by タミー at 2010年06月20日 21:55
キャンディーさんの梅ドレッシングと似ていますね。
火を通して種を取るのは時間が掛かって大変ですね。
昔梅シロップにした梅でジャムを作る時に種を取るのに熱くて苦労しました…
火を通して種を取るのは時間が掛かって大変ですね。
昔梅シロップにした梅でジャムを作る時に種を取るのに熱くて苦労しました…
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2010年06月20日 22:59

そうそうアイスクリームのコーンの部分の焼き色の微妙なところが何ともいえませんね。
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2010年06月20日 23:00

美味しそう~♪
梅好きの私にはたまりません!
本当、夏の暑さを乗り越えられそうですねヽ(^o^)丿
って、夏でも食欲が落ちない私には関係ないか?な?(^_^;)
あ~口の中が梅味になってきたぁ~♪
梅好きの私にはたまりません!
本当、夏の暑さを乗り越えられそうですねヽ(^o^)丿
って、夏でも食欲が落ちない私には関係ないか?な?(^_^;)
あ~口の中が梅味になってきたぁ~♪
Posted by non at 2010年06月21日 11:07
☆タミーさん
お作りになられてみましたか~?
☆吾亦紅さん
そうなんです。種を取り出すのがちょっと・・・
熱いのでカレースプーンを使って種を取り出しました。
アイスのコーン・・意外と簡単だったりします。
☆nonさん
早速 きゅうりにつけて食べましたよ!
もろきゅう梅味って感じです。
美味しかったですよ~
私も夏でも食欲は変わりません 笑
お作りになられてみましたか~?
☆吾亦紅さん
そうなんです。種を取り出すのがちょっと・・・
熱いのでカレースプーンを使って種を取り出しました。
アイスのコーン・・意外と簡単だったりします。
☆nonさん
早速 きゅうりにつけて食べましたよ!
もろきゅう梅味って感じです。
美味しかったですよ~
私も夏でも食欲は変わりません 笑
Posted by ちょーく
at 2010年06月21日 21:59
