2012年05月10日
長ーい黒板
昨日 5月9日は黒板の日でした
知ったのはチョークアート仲間のブログです
黒板の発祥はフランスでアメリカにわたってアメリカから明治時代に日本に来たのは
知っていましたが記念日は知りませんでした
全国黒板工業連盟HP 黒板の歴史←click
そんな黒板の日にチョークアートの原点ともいえる仕事をしました
富士市吉原にあるカフェプレアーテさんの黒板仕様にしてある壁にメニューとイラストを描きました
入り口から店内奥まで幅60センチ長さ970センチの長ーい黒板です
イメージはヨーロッパのカフェにあるようなメニューの書かれた黒板
いつも私が描いている色鮮やかなチョークアートではなくて
学校で使うチョーク 白のみで描くモノクロームなものです。
長さと文字数とを考えたらいきなり描くのは無謀なので
縮尺で下絵を描いてだいたいのスペースを決めて仕上げました




こんなに長い黒板にしかも白チョークのみで描くのは初めての事でしたが
仕上がってイメージ通りという言葉をいただけたのでうれしかったです
達成感ありましたよ~
貴重な体験をいただきましてありがとうございました
実は上の写真 途中が1枚抜けてました(^_^;)
けっこう気に入ったイラストのところなんですが・・・
気になる方は是非プレアーテさんでどこ???と探してみてくださいね
知ったのはチョークアート仲間のブログです
黒板の発祥はフランスでアメリカにわたってアメリカから明治時代に日本に来たのは
知っていましたが記念日は知りませんでした
全国黒板工業連盟HP 黒板の歴史←click
そんな黒板の日にチョークアートの原点ともいえる仕事をしました
富士市吉原にあるカフェプレアーテさんの黒板仕様にしてある壁にメニューとイラストを描きました
入り口から店内奥まで幅60センチ長さ970センチの長ーい黒板です
イメージはヨーロッパのカフェにあるようなメニューの書かれた黒板
いつも私が描いている色鮮やかなチョークアートではなくて
学校で使うチョーク 白のみで描くモノクロームなものです。
長さと文字数とを考えたらいきなり描くのは無謀なので
縮尺で下絵を描いてだいたいのスペースを決めて仕上げました




こんなに長い黒板にしかも白チョークのみで描くのは初めての事でしたが
仕上がってイメージ通りという言葉をいただけたのでうれしかったです
達成感ありましたよ~
貴重な体験をいただきましてありがとうございました
実は上の写真 途中が1枚抜けてました(^_^;)
けっこう気に入ったイラストのところなんですが・・・
気になる方は是非プレアーテさんでどこ???と探してみてくださいね
Posted by ちょーく at 11:51│Comments(2)
│チョークアート
この記事へのコメント
これすごいね。
いやあー。さすがだね。
ホント、上手~。
これじゃあ、大喜びされちゃうね。
いやあー。さすがだね。
ホント、上手~。
これじゃあ、大喜びされちゃうね。
Posted by meg at 2012年05月10日 15:41
megちゃん
ありがとう
なんか放課後の教室を思い出したよ(笑)
学校の先生ってきれいに黒板書くじゃんね
すごいなーって改めて実感
ありがとう
なんか放課後の教室を思い出したよ(笑)
学校の先生ってきれいに黒板書くじゃんね
すごいなーって改めて実感
Posted by ちょーく
at 2012年05月11日 08:26
